福山雅治さんの名曲「桜坂」の舞台!大田区沼部の桜の名所

03-3750-8441
【営業時間】10:00~17:00 【定休日】原則年中無休

2025年04月08日

福山雅治さんの名曲「桜坂」の舞台!大田区沼部の桜の名所

はじめに

福山雅治さんが歌う大ヒット曲「桜坂」のモデルとなった坂が大田区にあるのはご存じですか?
東急多摩川線沼部駅から北東へ向かうと、石垣にはさまれた切り通しの坂道になります。これが有名な「桜坂」です。
坂の両側に植えられた桜にちなんで、「桜坂」という名が付けられました。現在も桜の名所として多くの人に愛されています。
桜坂は大正時代には「沼部の大坂」と呼ばれ、勾配の急な坂道だったそうです。荷車、旅商人の往来でにぎわい、腰掛け茶屋などが坂道の両側にあったともいわれています。
 
4月5日頃桜の見ごろを迎えていたので、今は桜吹雪が楽しめる頃かと思います。名曲「桜坂」が生まれた舞台に足を運んでみてはいかがでしょうか?
 
※こちらの記事は2025年4月8日時点の情報です。

名曲の舞台「桜坂」

桜坂は東京都大田区田園調布本町18番・19番と同42番・43番の間にあります。東急多摩川線沼部駅下車、降りてすぐ右手に見えるゆるやかな坂が桜坂です。沼部駅から徒歩5分ほどで桜の名所に着きます。駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。

 約100メートル続く桜並木はとても美しく、ゆっくりとお散歩を楽しめます。

「桜坂」で存在感を放っているのが、鮮やかな朱色で塗られた欄干の歩道橋です。「桜橋」と呼ばれるこの歩道橋を渡るには、車道の両脇道を進みましょう。坂の下からですと階段から、坂の上からですとそのまま平坦な道で歩道橋へと繋がっています。

桜坂下の「六郷用水」もおすすめ桜スポット!

「桜坂」の下にある六郷用水も見事な桜並木が続くおすすめのスポットです。桜坂の桜と同じ時期に満開となるので、あわせてお花見が楽しめます。小さな水車があり、かつての「沼部の大坂」を想像させる風情ある雰囲気です。鯉やおたまじゃくしが泳いでいたりと小さなお子様にもおすすめです。
六郷用水は下水道の普及によりほとんどが埋め立てられましたが、その一部は自然の湧水を使って「六郷用水の跡」とし、少しでも昔の姿を残そうと保存されています。

最後に

今回は名曲「桜坂」の舞台となった大田区沼部の「桜坂」をご紹介しました!
 
矢口渡、武蔵新田で物件をお探しの際は、地元で15年の実績があるイエステーション矢口店にご相談ください。お客様のお力になれるよう一生懸命努力致します。
 
最新のおすすめ物件はこちらからご覧ください!
 
※イエステーションは全国約190店舗の安心のネットワークです。グループ全体で年間契約数約7200件の仲介実績があります。

ページの先頭へ