この夏、公園で花火ができる!?大田区の試行実施に注目!

03-3750-8441
【営業時間】10:00~17:00 【定休日】原則年中無休

2025年07月15日

この夏、公園で花火ができる!?大田区の試行実施に注目!

はじめに

こんにちは、イエステーション矢口店です!
 
梅雨が明け、いよいよ夏本番。今年も厳しい暑さになりそうですが、夏といえばやっぱり花火ですよね。
スイカ、かき氷、浴衣姿の人々、そして夜空に煌めく火花のきらめき…あの幻想的なひとときこそ、夏の醍醐味ではないでしょうか。
 
ですが最近、よくこんなお声を耳にします。
 
「マンションだとバルコニーで花火なんてとんでもないし、公園も花火禁止で、子どもたちに体験させる場所がないんです…」
 
確かに、大田区内にお住まいの方は特に感じているのではないでしょうか。
都市部は住宅密集地が多く、煙や火災への心配、近隣とのトラブル回避のため、多くの公園で花火は禁止されてきました。
 
しかし今年、その流れに変化が起こっています!
 
なんと大田区が、一部の区立公園で手持ち花火の利用を試行的に解禁する方針を打ち出したのです。
 
 私たちイエステーション矢口店も地域密着型の不動産店として、このニュースに大いに注目しています。
 
※こちらの記事は2025年7月8日時点の情報です。


公園で花火禁止はなぜ?

そもそも、なぜこれまで公園で花火ができなかったのか。大きくは次の理由があります。
 
・火災のリスク
・煙や音による近隣住民への迷惑
・ゴミの放置や後片付け問題
・集団による騒音やトラブルの懸念
 
特に都市部では、わずかな煙でも苦情が出やすく、トラブルの火種になりがちです。私たちもお客様から「夜に人が集まって騒いでいる場所はちょっと不安」といった声を聞くことも少なくありません。
 
こうした背景から、多くの区立公園では全面的に花火禁止が長年続いていました。
 
 
●子どもの「花火離れ」?地域からの声
 
禁止が続く中で浮かび上がってきたのが、子どもたちの花火離れです。
 
マンションやアパートでは火の使用が厳しく制限されており、庭付きの戸建てに住む世帯も減少傾向。
家の近所で気軽に花火ができる環境が、少しずつ失われてきました。
 
「子どもに花火を体験させたいけど、場所がない」
「自分が子どもの頃は公園や路地で花火をしたけれど、今はどこも禁止」
「夏休みの思い出が減ってしまうのが寂しい」
 
こうした声が地域のあちこちで上がり、ついに大田区が試行的な花火解禁に動き出すことになったのです。


大田区の試行実施とは?概要をご紹介!

2025年夏、大田区では以下のような形で、手持ち花火の利用が一部公園で試行される予定です。

実施期間:令和7年8月1日から8月17日まで
対象公園:区内モデル公園数カ所(詳細は区のHPや掲示板で随時発表予定)
利用可能時間:午後6時から午後8時30分まで(準備・撤収を含む)
利用条件:少人数(5名程度)での利用かつこどもを含む場合は必ず大人が同伴すること
使用可能な花火:手持ち花火のみ。噴出・打ち上げは不可
使用場所:指定された花火エリア内のみ

 
<その他ルール>
・バケツに水を入れて用意する
・火が燃え移る可能性のある場所(芝生地、植込み地付近)では行わない
・花火等のごみは、すべて持ち帰る
・打ち上げ花火やロケット花火など、音の鳴る花火や飛ぶ花火は禁止
・花火を持って、走り回らない、振り回さない
・使用後は、花火を消火し、周囲を含めて安全確認をする
・近隣住民や公園利用者に迷惑とならないようにする
 
※上記注意事項が守られない場合は、利用中止する可能性があります。
 
このように、利用時間も短く、使用場所も限定的ですが、「子どもたちに花火の楽しさを伝えたい」という思いが形になった大きな一歩だと思います。


区内の決められた公園一覧

※公園ごとの実施可能なエリアは、現地を確認してください。

 
   公園名(住所)
 

1 おおたキャナルサイドウォーク公園(平和島6-2-2、平和島6-4-51)

2 大森東一公園(大森東1-28-20)

3 大森東一丁目第二公園(大森東1-36-9)

4 大森南四丁目公園(大森南4-14-2)

5 大森ふるさとの浜辺公園(ふるさとの浜辺公園1-1、平和の森公園2-2ほか)

6 大四前くすのき公園(大森南3-24-16)

7 春日公園(中央1-9-15)

8 北馬込寺郷公園(北馬込2-14-7)

9 昭和島南緑道公園(昭和島1-7-2)

10 徳持公園(池上8-20-10)

11 中馬込貝塚公園(中馬込1-19-3)

12 平和島公園(平和島4-2-2)

13 平和の森公園(平和の森公園2-1)

14 本門寺公園(池上1-11-1)

15 馬込二本木公園(西馬込1-9-21)

16 馬込ゆりの木公園(西馬込1-27-12)

17 南馬込五丁目公園(南馬込5-12-7)

18 都堀公園(大森東1-30-1、大森本町2-23-1)

19 蒲田一丁目公園(蒲田1-7-2)

20 蒲田本町一丁目公園(蒲田本町1-1-5)

21 下丸子公園(下丸子4-21-2)

22 下丸子多摩川公園(下丸子2-24-31)

23 南光公園(南六郷1-29-3)

24 南蒲公園(西糀谷1-12-20)

25 西蒲田公園(西蒲田8-6-12)

26 西糀谷二丁目南公園(西糀谷2-26-2)

27 西六郷四丁目公園(西六郷4-27-14)

28 萩中公園(萩中3-25-26、萩中3-26-46)

29 萩中くすのき公園(萩中1-7-29)

30 東蒲田公園(東蒲田1-11-17)

31 東蒲田二丁目公園(東蒲田2-32-1)

32 東糀谷防災公園(東糀谷4-5-1)

33 本蒲田公園(蒲田5-35-1)

34 本羽田一丁目公園(本羽田1-14-13)

35 本羽田本町公園(本羽田1-6-2)

36 南六郷公園(南六郷2-35-4)

37 石川公園(石川町2-19-1)

38 鵜の木松山公園(鵜の木1-6-1)

39 上池台射水坂公園(上池台4-19-4)

40 上池台三丁目公園(上池台3-16-15)

41 小池公園(上池台1-36-1)

42 洗足池公園(南千束2-14-5)

43 多摩川台公園(田園調布1-63-1)

44 つきやま公園(千鳥2-3-15)

45 田園調布南公園(田園調布南3-8)

46 東中公園(東雪谷4-3-23)

47 東調布公園(南雪谷5-12-1、南雪谷5-13-1)

48 東原くすのき公園(田園調布本町1-6)

49 東嶺公園(東嶺町26-18)

50 日下山公園(南雪谷3-7-17)

51 ふくし公園(雪谷大塚町13-20)

52 宝来公園(田園調布3-31-1)

53 南前堀緑地(東糀谷3-9-1先)


地域不動産屋として見る、花火解禁の意義

私たちイエステーション矢口店は、ただ物件を取り扱うだけの存在ではありません。街の空気や文化、地域の小さな動きにも目を向け、住む方々に安心と暮らしやすさをお届けしたいと常々考えています。
 
この手持ち花火試行実施には、実は不動産業者としても多くの意味を感じています。
 
例えば・・・
 
 
● 地域コミュニティの活性化
近所の方々が集まり、子ども同士が仲良くなるきっかけが増えます。顔見知りが増えれば、防犯面でも安心につながります。私たちもお客様とお話しする中で、 
 
「この辺りってご近所付き合いはどんな感じですか?」
 
 という質問をいただくことがとても多いです。地域交流が活発な街は、やはり住みやすい街として選ばれやすいのです。
 
 
● 子育てしやすい街というブランド力
花火ができる環境は、子育て世帯にとって非常に魅力的です。
 
「夏の思い出がつくれる街」
「地域の人が子どもを見守ってくれる街」
「子どもをのびのび遊ばせられる街」
 
こうしたイメージは、物件探しの際にとても大きなポイントになります。家の間取りや築年数だけでなく、街の雰囲気や取り組みを大切にするご家族が増えているのを肌で感じています。
 
 
● 将来的な資産価値にも影響?
街全体に良いニュースが増えると、地域ブランドが上がりやすいのも事実です。花火解禁のような施策はほんの一
例ですが、
 
「住んでいて楽しい街」
「地域行事が豊富な街」
 
という印象が高まることで、長い目で見たときの不動産価値にもプラスになる可能性があります。私たちが扱う矢口渡周辺エリアでも、こうした地域活動が豊かな場所は確実に人気が高いのです。

~実際に楽しむときの「ひと工夫」~

花火を公園で楽しむ際には、以下のようなちょっとした準備をしていくと、より快適に過ごせます!
 
・防火シートを敷く(100円ショップで購入可)
・蚊よけ対策に虫除けスプレー必須
・消火用のバケツに加え、霧吹きスプレーを持参
・小さなお子さんには火を持たせず、大人がサポート
・スマホ撮影は「ナイトモード」で幻想的に
・音の小さい花火を選ぶと周囲への配慮◎
 
特に防火シートは、公園の芝生を焦がさないためにもとても役立ちます。

矢口渡エリアの魅力と、これから

今回の花火解禁は、大田区のなかでも「子育て世帯が多い」エリアにとって朗報です。
矢口渡、武蔵新田、下丸子、千鳥といった地域は、昔ながらの商店街と新しいマンションが共存する地域で、子育て世帯や若いご夫婦にも人気です。
 
・矢口渡駅周辺はスーパーや飲食店が充実
・武蔵新田には昔ながらのお祭り文化も根強い
・下丸子、千鳥は公園が多く、子育て層に好評
 
こうした地域に「夏は公園で花火ができるかも!」という楽しみが加わるのは、街の魅力アップに直結すると思います。


最後に

私たちイエステーション矢口店は、地域の風景や文化の移ろいをいつも見つめています。家探しは間取りや設備だけでなく、「この街でどんな暮らしができるか」が本当に大事だからです。
 
この試行実施がうまくいき、将来は恒例行事として根づいていくことを心から願っています。そして、そんな地域で暮らしたい方のために、私たちはこれからも地域情報をしっかりお届けし続けます。
 
この夏、大田区の公園で小さな火花が輝きますように。皆さんもぜひ、安全に、楽しく花火をお楽しみください!

 
矢口渡、武蔵新田で物件をお探しの際は、地元で15年の実績があるイエステーション矢口店にご相談ください。お客様のお力になれるよう一生懸命努力致します。
 
最新のおすすめ物件はこちらからご覧ください!
 
※イエステーションは全国約190店舗の安心のネットワークです。グループ全体で年間契約数約7200件の仲介実績があります。


ページの先頭へ