
こんにちは。イエステーション矢口店です。
いよいよ学校は夏休みですね!
暑い夏休み、子どもたちは元気いっぱいでも、毎日のお昼ごはんを考えるのはなかなか大変ですよね。
「子どもが好きなメニューにしたい」「栄養バランスも気になる」「でも簡単に作りたい」…そんな声を多くいただいています。
そこで今回は、地域に密着するイエステーション矢口店から、
「子どものいる家庭にぴったりの夏休み一週間ランチ献立」を簡単レシピ付きでご紹介!
さらに毎日のランチづくりをラクにするコツや、夏休みにおすすめのおやつアイデアもお伝えします。
※こちらの記事は2025年7月8日時点の情報です。
レシピをご紹介する前に、まずは長~い夏休み、ランチ作りをラクにする5つのコツをまとめてみました!
1.冷凍食材を活用しよう!
武蔵新田や矢口渡周辺のスーパーでは、冷凍うどんや冷凍枝豆、冷凍野菜が充実しています。
冷凍うどんは茹で時間が短く、冷やしうどんや焼きうどんなど色々なメニューに使えます。
冷凍枝豆は彩り良くお弁当にも便利ですよ。
2.作り置きとリメイクで時短を!
水曜日のドライカレーは多めに作っておき、パンにのせてトーストにしたり、チーズをかけてドリアにリメイクも可能。
冷しゃぶは冷やし中華の具やサンドイッチの具に変身します。まとめてゆでて冷蔵保存がおすすめです。
3.調理は親子のイベントに
木曜日のたこ焼きは子どもも参加できる楽しいメニュー。
盛り付けや具材選びを子どもに任せて、一緒に作ることで食事の時間がもっと楽しくなります。
4.地域のスーパーの特売情報を活用
曜日ごとに特売品や旬の食材が変わります。矢口渡駅周辺や下丸子エリアのスーパーのチラシをチェックして、無駄なくお得にお買い物しましょう。
5.完璧を目指さず「楽しく」を優先
毎食手作りにこだわりすぎず、レトルトや冷凍食品も活用しましょう。
「今日はコンビニサンドでOK!」と気持ちを楽にする日も大切です。
~月曜日~子ども大好きふわとろオムライス&冷製ミネストローネ
<献立>
・チキンオムライス
・冷たいミネストローネ風スープ
・ミニトマトときゅうりの浅漬け
<レシピ>
【材料(2人分)】
鶏もも肉100g、玉ねぎ1/2個、ピーマン1個、ごはん2膳分、ケチャップ大さじ3、卵2個、塩こしょう少々
【作り方】
鶏肉と野菜を小さく切って炒める。
ご飯を加え、ケチャップと塩こしょうで味付け。
溶いた卵を薄く焼き、ご飯を包む。
ミネストローネは野菜をたっぷり入れて前夜作り置きがおすすめ。浅漬けは塩昆布と酢で和えるだけで簡単です。
~火曜日~さっぱり冷やしうどんととうもろこしおにぎり
<献立>
・ぶっかけ冷やしうどん
・とうもろこしごはんのおにぎり
・フルーツヨーグルト
<レシピ>
【材料(2人分)】
冷凍うどん2玉、オクラ4本、ツナ缶1缶、温泉卵2個、麺つゆ適量
【作り方】
うどんを茹でて冷水で冷やす。
オクラは茹でて刻む。
器にうどんを盛り、ツナとオクラ、温泉卵をのせて麺つゆをかける。
とうもろこしご飯は生のとうもろこしを丸ごと炊飯器に入れるだけで甘みアップ。冷蔵庫で冷やしておにぎりに。
~水曜日~元気が出る夏野菜ドライカレーと半熟卵
<献立>
・夏野菜ドライカレー
・半熟ゆで卵
・冷えたすいか
<レシピ>
【材料(2人分)】
合挽き肉150g、ナス1本、パプリカ1/2個、玉ねぎ1/2個、カレー粉大さじ1、ケチャップ大さじ2、ごはん2膳分
【作り方】
野菜を1cm角に切って挽肉と炒める。
カレー粉とケチャップで味付け。
ごはんにのせ、半熟ゆで卵を添える。
~木曜日~親子で楽しむホットプレートたこ焼き
<献立>
・たこ焼き(チーズやウインナーもおすすめ)
・キャベツとツナのサラダ
・ナナミルクスムージー
<レシピ>
【材料(20個分)】
たこ焼き粉100g、水300ml、卵1個、たこ・チーズ・ウインナー適量、青のり、ソース適量
【作り方】
粉・水・卵を混ぜて生地を作る。
ホットプレートで丸い穴に流し込み、具材を入れて竹串で回しながら焼く。
バナナミルクスムージーはバナナ1本と牛乳200mlをミキサーで混ぜるだけ。
~金曜日~ボリューム満点照り焼きチキンサンドとにんじんポタージュ
<献立>
・照り焼きチキンサンド
・にんじんポタージュ
・グレープゼリー
<レシピ>
【材料(2人分)】
鶏もも肉1枚、醤油大さじ2、みりん大さじ1、砂糖小さじ1、食パン4枚、レタス、マヨネーズ適量
【作り方】
鶏肉を焼いて調味料で照り焼きに。
食パンにマヨネーズ、レタス、鶏肉を挟む。
にんじんと玉ねぎを茹でてミキサーにかけ、牛乳とコンソメでのばして温める。
~土曜日~簡単焼きそばランチ
<献立>
・焼きそば
・きゅうりのごま酢和え
・冷凍みかん
<レシピ>
【材料(2人分)】
豚肉100g、キャベツ1/4個、もやし1袋、焼きそば麺2玉、ソース適量
【作り方】
豚肉、野菜を炒める。
麺を加えソースで味付け。
きゅうり1本を薄切りにしてすりごま大さじ1、酢大さじ1、砂糖小さじ1で和える。
冷凍みかんは冷凍庫で凍らせておくと夏のおやつに最適。
~日曜日~さっぱり冷しゃぶサラダうどん
<献立>
・冷しゃぶサラダうどん
・しらすと青菜のおにぎり
・ぶどう
<レシピ>
【材料(2人分)】
豚しゃぶ肉150g、冷凍うどん2玉、レタス、トマト、きゅうり適量、ごまドレッシングまたはポン酢
【作り方】
豚肉を茹でて冷ます。
うどんを茹でて冷やし、野菜とともに盛り付ける。
豚肉をのせドレッシングをかける。
おにぎりはご飯にしらすと青菜ふりかけを混ぜて握るだけ。
夏休みはお昼ごはんの準備だけでなく、おやつのリクエストも増える時期です。
暑い時期でも食べやすくて、子どもと一緒に作っても楽しいおやつを3つご紹介します!
どれも簡単にできて、お財布にもやさしいメニューです。
① フルーツたっぷり手作りゼリー
つるんと食べられて、暑い夏にぴったりな冷たいゼリー。
旬のフルーツを入れれば見た目も華やかに仕上がります。
【材料(4人分)】
粉ゼラチン…5g
水…大さじ2(ゼラチンふやかし用)
100%りんごジュースまたはオレンジジュース…400ml
お好みのフルーツ(みかん缶、ぶどう、キウイ、バナナなど)…適量
【作り方】
ゼラチンを水(大さじ2)でふやかしておきます。
鍋にジュースを入れて温め(沸騰させない)、ゼラチンを加えてよく溶かします。
型やカップにカットしたフルーツを入れ、ゼラチン液を注ぎます。
冷蔵庫で2〜3時間冷やせば完成です。
ポイント:市販のゼリーの素を使えばさらに簡単!子どもに混ぜてもらうと楽しいですよ。
② サクサクふわふわ!ホットケーキミックスドーナツ
油で揚げるだけの簡単ドーナツは、子どもも大好き。
少ない材料でできて、作り立ては外はサクサク・中はふわふわです。
【材料(約10個分)】
ホットケーキミックス…200g
卵…1個
牛乳…大さじ2〜3
砂糖(まぶす用)…適量
揚げ油…適量
【作り方】
ボウルにホットケーキミックス、卵、牛乳を入れてよく混ぜます(少し柔らかめの生地)。
スプーンですくって170℃の油に落とし、中火でこんがり色づくまで揚げます。
熱いうちにグラニュー糖をまぶせば完成です。
アレンジ:チョコチップやバナナを入れても美味しい!砂糖の代わりにきな粉をまぶすのもおすすめです。
③ 冷凍バナナチョコポップ
火を使わずに作れる、見た目もかわいい冷たいおやつ。
ひんやり甘くて、夏のおやつにぴったりです。
【材料(4〜6本分)】
バナナ…2本
板チョコ(ミルク・ホワイト・ビターなどお好みで)…1枚(50g程度)
トッピング(カラースプレー・ナッツ・コーンフレークなど)…適量
割りばし or アイス用スティック…数本
【作り方】
バナナを半分に切り、スティックを刺します。
チョコを湯せん(または電子レンジ)で溶かします。
バナナにチョコをかけて、すぐにトッピングをつけます。
クッキングシートに並べて、冷凍庫で1〜2時間冷やします。
ポイント:チョコが固まる前にトッピングを!兄弟でトッピングを競争しながら作るのも楽しいですよ♪
*おやつづくりも、家族の思い出に*
おやつの時間は、子どもにとってちょっとした楽しみでもあり、安心できる日常のひとコマでもあります。
特に夏休みは、毎日一緒に過ごす時間が長くなる分、こうしたちょっとした工夫や一緒に作る楽しさが、親子の思い出にもなります。
暑さで食欲が落ちがちな時期でも、冷たいゼリーやひんやりスイーツならぺろりと食べてくれることもありますよね。
がんばりすぎず、楽しみながら「おいしい時間」を作ってみてはいかがでしょうか?
夏休みのランチづくりは大変ですが、今回の献立とコツを参考に、地域のスーパーでの買い物や冷凍食材、作り置きの活用などで上手に乗り切りたいですね。
イエステーション矢口店は、皆さまの暮らしが快適になるお手伝いを心を込めてしています。
広いキッチンがある家や涼しいお部屋など、夏も快適に過ごせる住まいのご相談もぜひお気軽にどうぞ。
矢口渡、武蔵新田で物件をお探しの際は、地元で15年の実績があるイエステーション矢口店にご相談ください。
お客様のお力になれるよう一生懸命努力致します。
最新のおすすめ物件はこちらからご覧ください!
※イエステーションは全国約190店舗の安心のネットワークです。グループ全体で年間契約数約7200件の仲介実績があります。