
多摩川駅から徒歩1分のせせらぎ公園は、かつての多摩川園遊園地で、水と緑に囲まれた豊かな自然を感じることのできる公園です。
園内には大きな湧水池が3か所あり、様々な水生生物が生息しています。
春にはサクラ、ヤエザクラなどが楽しめ、秋にはイロハモミジの紅葉を楽しむことができます。また2か所の多目的広場は子どもから大人までたくさんの方で賑わっています。
せせらぎ公園に併設されている「せせらぎ館」では大田区民の地域活動・文化活動の促進や、田園調布せせらぎ公園内の憩いの場として愛されています。図書サービスコーナーもありますよ。大きな窓が開放的な「せせらぎ館」の設計は、有名な「隈研吾」氏によるものです。
今回は多摩川の自然おすすめスポット「せせらぎ公園」をご紹介します!
所在地:東京都大田区田園調布1丁目53−12
お問い合わせ先:03-3722-5192/03-5755-5168(体育施設直通)
アクセス:東急多摩川線・東横線・目黒線「多摩川駅」下車 徒歩1分
<自転車で>
駐輪場:東門 約50台 / 南門 約45台 / 北門 約40台
利用時間:東門 公園の開園時間と同じ / 北門 9:00 - 22:00(せせらぎ館休館日は開場しません)
駐輪場利用料金:無料
<車で>
駐車台数:20台(内、身障者等用1台)
利用時間:6時30分~22時30分
駐車利用料金:入庫後30分毎100円
主な施設:オストメイト対応トイレあり、水飲み、自動販売機
主な植物:サクラ、ヤエザクラ、イロハモミジ、イチョウ
公園面積:34,664.81㎡
※開館時間は季節により異なりますので公式ホームページをご確認ください。5月は7時~18時まで開館しています
起伏が多く、湧き水池に繋がる滝が落ちているなど、大自然の山の中を探検しているような気分になります。
どんぐりや松ぼっくりなどがたくさん落ちています。
この日は草っぱらでシートを敷いてお弁当を食べてから、持参したフリスビーを楽しみました。
フリスビーやボール遊びなどができない公園も多い中、せせらぎ公園ではのびのびと遊ぶことができます。
東門側の多目的広場にはネットが張られており、サッカーや野球をしている姿が見られました。
大きな湧き水池にはメダカやクサガメ、水路にはサワガニや、なんとオニヤンマが観察できるそうです!
訪れたのは冬の終わりごろでしたので生き物の観察はあまりできませんでしたが、これからの季節楽しみですね。
春には満開の桜、秋にはもみじ・イチョウの紅葉が色づき、四季の移ろいを感じることができます。
図書サービスコーナーには様々な種類の本があり、大きな窓から見える公園内の自然を感じながら読むことができます。乳幼児向けの読み聞かせ会を開催している日もあり、この日は土曜日でしたのでたくさんのお子さんが参加されていました。
せせらぎ公園の図書サービスコーナーは大田区立図書館の蔵書ではないため、借りることはできません。同一資料が大田区立図書館に所蔵されている場合は、予約して取り寄せることができますので、受付カウンターへお声がけください。資料の貸し出しは予約制となっています。大田区のホームページから予約が可能です。
<図書サービスコーナー概要>
開館時間:9時〜22時
※窓口受付時間 9時~19時
休館日:年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)、施設点検日(毎月第2木曜日)※祝祭日の場合は翌日
せせらぎ館には、せせらぎ公園の自然を感じながらくつろぐことのできるレストランがあります。
テイクアウトメニューもあり、店内だけでなく公園でピクニックも楽しめます。
モーニングは8:30から、ランチは11時からです。お子さまランチプレート、お子さまカレーもあります。ディナーは18時から、金土祝前日のみ営業しています。アルコールも楽しめますよ。
レストラン「fu-haku」お問い合わせ先:03-5755-5397
2024年11月17日(日)にせせらぎ公園体育施設がオープンしました!
大田区民のスポーツ・レクリエーションの拠点として「スポーツや健康づくりに親しめる、新たなにぎわいの場の充実」をコンセプトとしています。
体育室が2つ、トレーニングルーム、芝生広場、シャワー室も完備しています。諸室予約・支払等はせせらぎ館にて受け付けています。
お問い合わせ:03-3722-5192/03-5755-5168(体育施設直通)
今回は多摩川のおすすめスポット「せせらぎ公園」をご紹介しました!
矢口渡、武蔵新田で物件をお探しの際は、地元で15年の実績があるイエステーション矢口店にご相談ください。お客様のお力になれるよう一生懸命努力致します。
最新のおすすめ物件はこちらからご覧ください!
※イエステーションは全国約190店舗の安心のネットワークです。グループ全体で年間契約数約7200件の仲介実績があります。